今、踏破する、その道の歴史。
その夢の終わりに――。
春の寒気が夢のコラボレーションを演出します。
死を迎えてなお続くその物語。時代ととも変化するその姿。
雪融けもまだのこの寒空。春ははたしてどこにあるのでしょうか?
春夏秋冬、此の一時。東西南北、之《ゆ》く所に随う。
一室にパチンと響く碁石の音。それは空想と現実の交差する瞬間。
わずか28文字。どのようにして思いを叙述すべきか?
「わかりやすさ」と「奥深さ」の両立は可能なのか?
嵐のあとの億劫な私をふと後押ししてくれたその小さき姿
外に出ても家にいるカタツムリのパラドックス。
飛べ! 速く 強く 高く
冬の白雪よりも寒い春の紅雪とは?
途切れることなく繋いでいく春のバトンリレー。
それは、未来への希望と予感。
今こそ出港の時!
「夢」はいつでも現在進行形。
1300年前の中国の詩人と現代の中学生、その変わらぬ思いとは?
その物語の結末。川底の魚は本物の月を見ることができたのか?
創作の両輪「情」と「理」。