ライター自身が感じる禅の面白さや魅力を、様々なテキストでお伝えします
慈悲とは、相手の苦しみを自分のことのように分かち合うこと
風を受け揚がり続ける凧の如く、人も生きている。
周囲に流されず、自分自身にも惑わされない生き方
子育てのヒントとなる禅語「親見」について
「うそも方便」の方便、その本当の力とは?
「肩書」を取り外したとき、本当に大切なものが見えてきます。
大事なことは自分の頭で考え、自分で経験してみることです
学ぶとはなんでしょう?学んだ先にあるものは?
よく耳にする「布施」とはどのような意味なのでしょうか?
過去は変えられない、未来は分からない、今精一杯が喜びに
まずい茶を飲むように、まずい自分を飲む
平常心とは、自分の心を傾いたままにしないということです
良いことも悪いことも全て受け入れて、精一杯生きてみよう
平成23年4月18日 小田原市 昌福院様本堂にて
すぐそばにあるのに、私たちが気付かないもの。
まず自分を変えていくほうが簡単です。
手放すと、どうなる?〜禅は世界を鮮やかに転換します